ノビレチンは花粉症にも効果的だというお話を見かけました。
ノビレチンが花粉症にも効果的!?
愛媛大学農学部附属食品健康科学研究センター / 菅原 卓也 教授の研究内容より。
花粉症の人は花粉に反応するタンパク質『IgE』というを持っていて、花粉と反応するIgEを、リンパ球という種類の白血球がどれくらい作っちゃっているかが大きな原因なんだとか。
IgE(免疫グロブリンE)とは、ほ乳類にだけ存在する糖タンパク質で、通常の人間の血清中の濃度は低いのですが、アレルギー疾患をもつ患者さんの場合は濃度が上昇するそうです。
IgEは、ヒスタミンなどと並んで、アレルギー反応において中心的な役割を果たす分子の1つとされています。
そのIgEが別の白血球にくっついて、そこに目や鼻から花粉が体に入って来る事で反応がおこってしまって、鼻水やくしゃみの原因となる物質『ヒスタミン』を放出してしまうんだそう。
IgEをたくさん持っていてしまっても、細胞が受ける刺激を弱めてヒスタミンの放出を抑えることで、症状を緩和することができるそうです。ノビレチンが刺激をブロックしてくれるそうです。
シークヮーサーを食べていれば花粉症予防に?
ノビレチンは、みかんやグレープフルーツなどにも含まれていますが、その中でも圧倒的に含有量が多いのが、「シークワーサー」。
単純にシークヮーサーを食べたり、ジュースを飲んだりしているだけでは、あまりノビレチンは摂れていない可能性もあります。
というのも、
・ノビレチンは、熟する前の若い時期(青切り)のシークヮーサーに多く含まれている。
・ノビレチンは皮の部分に多く含まれている。
ということがあるからです。
ノビレチンをシークヮーサーから取り入れようとすると、青切りの皮部分を摂るのがいいということになりますが、ボリボリ食べるわけにもいかないので、そこは、シークヮーサー100%のジュースが手っ取り早いです。
どのジュースでもいいというわけでないので、しっかりと選ぶようにしましょう。
ノビレチンを効果的に摂取するためのシークワーサージュースの選び方については以下の記事で書いています。